2月にファイリング講座をさせていただいていから、あっという間に3カ月が経ちました。
ご報告のブログを書こう、書こうと思いつつ、日はサクラ満開の5月となり。。。
は~。時が経つのが早ーーーい!
時は平成~令和にうつろいでおりますが、ワタクシは何、モタモタしてんだか、って感じです(笑)
私はモタモタと日常を暮らしていますが、ファイリングのスイッチが入り即行動されている皆様の今は、どんな感じでしょうか?
私自身は自宅のファイリングを構築するのにとーっても時間がかかりましたが、皆様はどんなかな?なんて思っています♪
3カ月前の皆様のブログです。記事にしてくださってありがとうございます♪
(あいうえお順です ^^)
♪うめうめさんの 「紙問題」は「ファイリング」で解決♪
♪小原幸子さん ファイリング講座に参加しました
幸子さん、名前を出してくださってありがとうございます!
♪3姉弟ママあさこさん ファイリング講座を受講しました
♪CHIEさん 超贅沢!!ファイリングセミナー♪
アフター5 笑った!!!むしろ本業、、、にしたい♪
リクエスト&主催ありがとうございます!
♪Miyukiさん 【整理収納】ファイリング講座に参加しました☆
主催、ありがとうございました!!感謝♪
♪ゆうみさん 紙地獄からの解放
書類整理(ファイリング)って、日々の積み重ね。
整理収納も、だけど♪
日々こなしてゆくことって、その労力をいかに少なく、効率的にするかが大事だと思うんですね。
料理も、
洗濯も、
掃除も
そうではありませんか?
その一環として、
整理収納、
書類整理(ファイリング)
があると考えると、お料理を習うのと同じで、整理収納もファイリングも習うと効率がUPします☆彡
以前に。
お料理を習った時に、「わたしは効率的に料理をする方法を知りたかったんだ!」 と気づいたのを思い出します。
私の場合、
料理をおいしくする、よりも、
いかに効率的に料理をするかが一番で、その延長線上に美味しさがあったんですね~。
効率。そこ、教えてくれ!と思っていました。
片付けもそうですが、書類整理(ファイリング)も日々、こなしてゆくこと。
毎日、毎日のことに頭悩ませるって、本当にもったいない。
3カ月経った今。
もう書類を探していないなら、それは自分なりのファイリングが出来上がったという証拠でしょう!
書類が入ってくる前に判断が出来るようになれば、ファイリング上級者です!!
もちろん。
カスタマイズしてゆくことは必要不可欠で、
一度、構築して 「はいそれで一生OK」 ではありません。
その理由も分かるようになります。
アフターフォローの講座なんかも考えますが希望があれば声をかけてくださいネ♪
同じ、アフターでも、
CHIEさんのいう、アフター5(笑) の模様です☆彡
(*^ー^*)
受講くださいました皆様、ありがとうございます!
またお会いできる日を楽しみにしておりますねっ☆