北海道地震からの教訓と、今後に対しての備忘録(^^♪
完全に、アナログ生活を見直すべき だなと思った。
ん~!
インターネットが使えるって、
イコール情報が得られ、他者とのつながりが感じられる場なので
安心材料として比重が高い。
そして、その分。
インターネットに繋がれないと、同じ質量で不安材料にもなり兼ねない。
尚且つ、意識が
「危険」
「安全」
「取るべき行動」
から、
「情報がない!!!」
にいきがちになるのかもな~~なんて思ったりもしたかな。
ついでに、
「悪いのは誰?」
とかそういった思考にもつながっている気がする。。。
行きつくと、
情報をすぐにくれない政府、、、とか、ね。
◆電気
普段の生活から、
・人感センサーのライト
を家の方々で使っていたので、電気に関しては懐中電灯を探すなどの行動は必要はなかった。
洗面所、トイレ、階段。
各部屋分もあったので、自家発電のように煌々とはしないが困らない。
ただ、電池式なので、これが1週間も続くとなると半端じゃない量の電池が必要なので、ここについては改善が必要。
初期投資がかかっても、太陽光タイプのライトだとベストだと感じる。
震度が6強にも関わらず、停電だけで済んだのはとてもありがたい。
道も大丈夫。
水道
ガス
が使えるとどうにか賄える。
◆水道に関しては、やはりここはお水の蓄えはあるのがベスト。
個人的に炭酸水が大好きで、時々、段ボール買いをしていて、
今回もそれがあるので、行列に並ばないとならない、という義務感は生じなかった。
生活水に関しては、なぜか?(笑)
本当になぜか?^^
5リットルの水タンクがあって、こないだ気が向いて入れておいたところだった。
いつもは空なのに。
これは、トイレなどで活躍するだろうと、予想する。
地震のすぐ後30分くらいは電気がついていたので、その間に
ペットボトルゴミ箱から、空きペット全てに水道水を満たした。
その行動を取るくらいの地震だったなー。
停電になってからも手探りで出来たのは、
確実に、一つ一つのものがどこにあるかを把握しているから、かも。
◆ガス
プロパンガスと、揺れがホースなどに響かなかったお陰で、通常通りに使用可。
ラジオやガラケーからの情報だと、全道の電気復旧までは1週間かかると言っており、
「そりゃ、食べ物を腐らせるよりは食べてしまえ!」
と心身ともに弱ってしまう前に、栄養補給(^^♪
ほっけ、めっちゃ美味しかった!!
そうだ。
ガスが大丈夫なうちにと、圧力鍋で炊飯。
また大地震が来て、ホースが切れたら終わりだものね。
圧力鍋なので、着火から7~8分程度で消化してOK。(2合)
普段はおかずに使うけれど、こういう時におかずを調理している余裕は、まぁ、うまれない。
まずは、ご飯。
これは普段からご飯を炊いていなかったから、レシピ本で分数を確認。
そのレシピ本。
置いてある場所も把握しているので、圧力鍋がシュッシュ言っている間に見つかり、確認できた。
ご飯が出来上がったら、おひつにご飯を移す。
そして、次のためのお米をといでおく。
いつどうなるかわからないから、、ね。
つぎ。
ガスが使用できない次の手段として。
これも、普段の食事で時々使うのだが、固形燃料がある。
釜飯を作る時に使うのだが(これがまた美味い^^)、在庫が切れたら買うようにしていたので、
最悪の場面が来たとしても、即使用が可能。
固形燃料、、、これはマニアックなのかな?
ちゃんと、ガスコンロもある。
折りたたむと15センチ四方位の携帯ガスコンロを、常時使用している(笑)
ぃゃーー、これには深い訳があるのだが (*^ー^*);;; まだネタにはしない。。
電源が確保出来た時に、ブログにUPしますね。
常時使用しているだけあって、当然カセットボンベも在庫が常駐。
避難する時のことを考えて、昼間の内にリュックサックに入れた。
キッチンには普通の大きさのガスコンロもあって、そう言えばこないだ、お土産に頂いた
煎餅汁を土鍋で作って食べたなー。
そう思うと、このコンロも使用していたなぁ。
もう少し書き連ねたいけれど、温存しておいたパソコンの電源が少なくなるので今宵はこの辺で。
あ!!
パソコンも携帯も電源や電池があっても、配給元の電気の供給がなくなれば、
右を見ても左を見ても、情報を得るのは自分次第!
今回も、モバイルルーターがなかなかつながらない。
そしてもう一つの教訓。
自分だけが繋がれる環境でも、そうじゃない人が多くなると要は絵に描いた餅ってこと。
人海戦術というように、実際の環境を、
風(煙、方角)
におい(土石流、水・海のにおい)
音(動物、地球からの音)
などを通して感じ取れるようになることが、、、ゃゃゃ、、、ここは言葉を和らげて
などを通して感じ取れるように意識をもってゆくことが、何より大切かも☆彡
停電のお陰で、驚くほど地球の周りに存在している星々の光を浴びました!
やば。
PCの電源も残り58%だし、こうしてブログを書く間にも、2~3回揺れているし、ここらでUPして、夜が明けてからに備えます。
この記事へのコメント
可愛姪匿
いつ何時?って思いながらも自分には起こらないだろと、証拠の無い安心感で漠然と過ごしてる毎日にワタクシも少し警告らしき感じになっています
終日テレビの画像で自分のいるこの地が被害を受けてるような気がしてしまいます
さぁ!備蓄に目覚めましたよ
一刻も早く電気さん走って来て下さいと祈ります
後藤えいこ
コメントをありがとうございます!!(*^▽^*)
夜中の3時の地震は、まったくもって予期しておりませんでしたっ。
3・11や各地で起きている災害をニュースで見ていたので、我が身に降りかかった時にどう行動するとベター&ベストなのかはイメトレしていましたが、実際、となると、やはり行動までには時間を要しました。
思考がフリーズする、という感じです。。
備蓄。!(^^)! 大事です。
そして、これからの記事にも書こうと思っていますが、備蓄することよりも、普段からそれを使った生活をしておく、ということの方が大事だと実感しています。
焦ると、まぁーーーー、使うまでに時間がかかります!
電気さん。^^
43時間ぶりに復旧しました。
どれだけ電力に依存して、、、(依存させられて)生活しているかを実感いたしました。
コメントをありがとうございます。
時々の更新ですが宜しくお願いいたします